Home » Youtube » YOUTUBEアナリティクスの使い方・見方【初心者でも簡単!】

YOUTUBEアナリティクスの使い方・見方【初心者でも簡単!】

youtubestudio Youtube
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

ユーチューブアナリティクスとは

ユーチューブで動画をUPされている皆さんは、YouTubeアナリティクスを使いこなせています?まだ一度もページを開いたことがない?それは大変です・・・すぐにYouTubeアナリティクスのページを見てみてください。Youtubsudioやクリエイターツール内左サイドバーにある「アナリティクス」というところをクリックすれば、アナリティクスのページに飛ぶことができます。それと発音はアナルではなくてアナリなのでご注意ください(笑

※上記画像は実際にわたしが複数持っているチャンネルのうちの一つのアナリティクスのスクリーンショットです。

youtubeアナリティクスとは

確かにYouTubeアナリティクスって最初はちょっと扱いづらいところもあります。専門用語も多いし、こういったデータをこれまでに全く見たことがない方にとっては、どこから始めればいいのかちょっと戸惑ってしまうところもあるのではないでしょうか?そもそも、YouTubeアナリティクスを使うとどんなことができるのでしょう?まずはこのなにやら難しいツールを使って得られるメリットについてご紹介しようと思います!せっかくのツールなので、活用しまくってチャンネルを成長させましょう。

YouTubeアナリティクスで、動画再生時間を伸ばす!

YouTubeというサービスそのものが成長するにつれて、最近では再生数だけではなく再生時間もYouTubeから評価されるようになってきました。視聴者が動画をどれだけ長く再生したかどうか次第で、その動画の質が高い、もしくは低いと評価され、検索結果に掲載されやすくなったり、収益が多くもらいやすい構造ができたりといった効果があるとされています。長ければ長いほどおすすめに照会される頻度も増えます。動画をより長く見てもらうために、ひとつできることがあります。YouTubeアナリティクスを使います。YouTubeアナリティクスには『視聴者維持率』というコーナーがあります。これは、動画内の任意のポイントでどれだけの割合の視聴者が動画を再生しているかがデータでわかるというページです。個人的にはこの視聴維持率が一番重要な指標だと思っています。といかここが高ければ高い動画であればあるほど再生回数が増えるという完全なる相関関係にあります。

youtubeアナリティクスとは

youtubeアナリティクスとは

このグラフを見ると、どこかに「ガクン」と視聴者維持率が下がった瞬間がありませんか?もしあれば、そのポイントこそ多くの視聴者の方が動画の再生をストップしたポイントです。視聴者の方が再生をやめたポイントがわかれば、今後の動画制作を改善していくことができます。ざっくりとタイプを分けた上で、改善アイデアをご紹介してみましょう。当たり前ですが最初が一番高くてどんどん下落してたまに跳ね上がる(いわゆる最高瞬間視聴率)、そして最後のエンディングであがる、あるいはぐっとさがることが多いです。

動画が始まってすぐに、再生をやめている人が多い

動画を視聴し始めてすぐに動画をストップされることが多いあなたは、タイトルやサムネイルを見て「それ、興味ある!」と感じ、動画を見にきた視聴者の期待を、動画開始直後に満たせていないのかもしれません。基本的に視聴者は、動画が自分の期待に見合っているかどうかを動画開始6秒以内に判断します。どの動画でも最初の 6 秒間に注意する必要があります。再生をやめる視聴者が最も多いのがこのタイミングです。動画開始直後に再生をやめている人が多い場合は、動画開始直後にその動画のメインとなるポイントを見せるようにしましょう。具体的には、

  • タイトルやサムネイルに表示するメインテーマから動画をスタートする
  • タイトルやサムネイルに表示するメインテーマのハイライトをまずチラ見せしてから動画をスタートする

のどちらかが効果的です。最も最悪なのはいつもと変わらないOP(オープニング)をもってきてそのあとに本編がスタートするタイプです。再生した瞬間閉じられることになり視聴維持率の悪化に大きく貢献されてしまうでしょう(笑
なお最初の6秒が大事だといいましたがチラ見せハイライトとかが冒頭にくるのであれば最大6秒から15秒以内であっても問題ありません。

動画の途中のあるポイントで離脱している人が多い

youtubeアナリティクスとは

動画の中盤で視聴をやめてしまう人が多い場合もあります。あるポイントでガクッと落ちている場合は、その維持率が落ちた前後に動画内に表示されているものに対して「不快」だと感じられていたり、「面白くない」と思われていた可能性があります。あるいはそのあたりで視聴者が満足してしまったという場合もあります。この場合、特にこだわりがなければそういう離脱を促してしまうような行為をやめるようにしましょう。
一方で徐々に、でも明らかに維持率が落ちていく場合は、そのあたりで視聴者は「くどい」とか「だらだらしている」とか感じている場合があります。このような形で離脱されないようにするために重要なのは、撮影前の準備と撮影後の編集です。まず、撮影前にきちんと企画をしましょう。この動画では何を伝えるのか?どこが視聴者にとって見どころなのか?ということをきっちり準備して、場合によっては台本も用意してから撮影することで、無駄にダラダラと撮影したり説明することがなくせます。また、撮影後の編集では、不要なところをばっさりカットして動画をアップすることもできます。「絵コンテ」ともいいますが大事です!編集は自宅のPCで行う方が多いですが絵コンテはどこでもできますので例えば移動中の電車内などで推敲するのも一つの方法です(^▽^)

動画の終盤にガクッと離脱するポイントがある

youtubeアナリティクスとは

もし動画の最終盤にガクッと視聴者維持率が落ち込んでいるとしたら、それは「あ、もう見なくていいか」と思われている可能性があります。テレビ番組を想像していただければわかると思いますが、動画の最後って大体エンディングがあってCMが流れて終わりです。なのでエンディングまで見ちゃったら満足して、あとは「もういいかな」と思ってしまう人も多いのです。YouTubeもこれに似ています。これを避けることは難しいですが、もし再生をやめられてしまうとすれば、やめられてしまっても自分の次の動画を見てもらえるようにYoutubeには動画の最後20秒にいくつかほかの動画を挿入することができますのでそこで誘導したりなどいくつか対策となる手段が用意されておりますので有効活用してみてください。関連する自分の動画にリンクすることで「あ、こっちもみてみようかな」と思ってもらえる確率を少しでも増やすことができるでしょう。なおエンドカードは動画のお尻から20秒前からはじまりますので、あらかじめ一番最後の20秒を想定して動画を作ることをお勧めします。

基本的なYouTubeアナリティクスの使い方

YouTubeアナリティクスは、大きく分けると三つ目的で使うことができます。ひとつ目の目的は、収益を増やしたいという目的。ふたつ目は、再生回数や再生時間を伸ばしたいという目的。みっつ目は、ファン数を増やしたいという目的です。ここでは、ふたつ目の「再生回数や再生時間」とみっつ目の「ファン数を増やしたい」目的において使える機能を、順番に説明していきます。

再生時間【再生時間を伸ばしたい場合①】

youtubeアナリティクスとは

サイドバーの「再生時間」をクリックすると、そのチャンネルとそのチャンネルの動画の再生時間に関するデータを見ることができます。ページ中盤の折れ線グラフで示されるのは、このチャンネルのすべての動画の総再生時間を、日毎に足したもの。このページの下段の表(この参考画像ではグレーに消している部分)は、このチャンネルの各動画を再生時間をベースにランキングにしたものです。このチャンネルに何か人を惹きつける要素があるということ。だから、再生時間が長いチャンネルが高く評価されるというわけなんです。また、長く再生されるということは、それだけそれだけ長くYouTubeというサービスにユーザーを留めておく力のあるチャンネルということになります。YouTubeとしても、そういうチャンネルはありがたい部分があるのでしょう。

youtubeアナリティクスとは

視聴者維持率【再生時間を伸ばしたい場合②】

youtubeアナリティクスとは

サイドバーの「視聴者維持率」をクリックすると、そのチャンネルとそのチャンネルの動画の視聴者維持率に関するデータを見ることができます。ページ中盤の折れ線グラフで示されるのは、このチャンネルのすべての動画の日毎の平均視聴者時間。このページの下段の表(この参考画像ではグレーに消している部分)は、このチャンネルの各動画を期間内の総再生時間をベースにランキングにしたもので、総再生時間の長いものから順番に平均視聴時間や再生率もわかるようになっています。視聴者維持率とは、視聴者が動画全体のうち何パーセントを閲覧したのかという割合のこと。例えば全部で10分の動画を見始めた視聴者が3分のところで閲覧をやめたら、視聴者維持率は30%になります。視聴者維持率が高いということは、(あえてざっくり言うと)多くの視聴者が動画を最後まで見てくれたということです。と言うことは、視聴者の満足度が高いとも言えるので、この数値も重要指標になります。単純に維持率が高いほど広告単価が上がる契約なので結果的には1再生あたりのユーチューバーへの単価も上昇という形になります。

ユーザー層【再生時間を伸ばしたい場合③】

youtubeアナリティクスとは

サイドバーの「ユーザー層」をクリックすると、そのチャンネルのユーザー層に関するデータを見ることができます。このページは見た目の通りのわかりやすさだと思います。男女別、そして年代別に、どの層が自分のチャンネルを見てくれているかということがわかるのがこのページです。このページを見て、「〇〇の層がよくこのチャンネルを見てくれているから、その人たちにウケるコンテンツを作っていこう!」という作戦を立てられるのもひとつの手ですし、逆に「〇〇の層がよくこのチャンネルを見てくれているけれど、本当はもっと別の人たちに見て欲しいから、そういう人に見てもらえるようにコンテンツや流入戦略を工夫していこう」という作戦を立てられるのも良い考え方です。
最も効果的なのは同じようなジャンルの動画を投稿しているほかのユーチューバーの方とコラボをすると相乗効果が高いです。同じジャンルなのでチャンネル登録者数も結構かぶっているのですが、それでも畑地外のジャンルよりはるかに効果的です。未登録の視聴者はたんに「あなたのチャンネルを知らなかった」だけなので気が付いてさえもらえればそのまま登録してくれる率は高いのです。

 ‘併せて読みたい’

 ‘この記事の続きはこちら’

いかがでしたでしょうか?この記事の続きはすぐ上のリンクからご覧いただくことができますのでよかったら見てみてください。

レッドブログでは、PC・家電・ヘルスケア・サプリメント・美容・自動車用品・バイク用品・株式投資・FX投資のレビュー、口コミ、インプレッションを主に行っています。その他ブログや日記の形で様々な有益な情報を発信しております。ぜひ、当HPのブックマーク・お気に入り登録をよろしくお願いいたします(^▽^)

タイトルとURLをコピーしました