Home » 車・バイク » フェラーリのホイールキャップ・エアバルブキャップ
a

フェラーリのホイールキャップ・エアバルブキャップ

ェラーリのホイールキャップ・エアバルブキャップ 車・バイク
この記事は約5分で読めます。

私は大のフェラーリファンです。好きすぎて自動車もフェラーリ458という自然吸気エンジンの音が心地よいオープンモデルを所有しています。今回はプチカスタムをしたのでブログ記事にしてみました。ちなみに部屋にはフェラーリのラジコンやらミニカーや絵が所狭しと並んでおりますが幸せな空間です。

スポンサーリンク

お洒落なバルブキャップ

お洒落なバルブキャップ

お洒落なバルブキャップ

お洒落なバルブキャップ

今回購入したのはこちら。どうでしょうか?価格は12,000円くらいで販売されております・・・思っていたより安いと思いませんか?えっ…高い?一般的にはバルブキャップなんて4つで500円くらいで販売されているのでそれと比べたら価格差が20倍もあるので「高い」と思うのですが、フェラーリの純正オプションという色眼鏡で見ると「安い」と思えるのが不思議です。箱代だけで1,000円くらい取られてそうな気もしますが。ちなみにヤフオクやメルカリで売っている2,000円前後の同等品は偽物なので買わないようご注意ください。粗悪品です。

自動車のお洒落は足元から!

ちなみに跳馬だらけで微妙なのが嫌な方はこんなイタリアントリコローレカラーのエアバルブキャップはいかがでしょうか?こちらも結構かっこいいと思います(^▽^)ちなみにエアバルブキャップそのものの取り付けは簡単、もとからついているバルブキャップを取り外してあたらしいキャップを取り付けるだけです。5分で完了、工具も不要で素手で取り付け可能でした。自動車のカスタムの代表的なものと言えばホイールで要は足元ですが今回はホイールではなくてバルブキャップを変えてみました。ホイールキャップにも馬、フェンダーエンブレムにも馬、そして今回のバルブキャップにも馬と馬が多すぎてちょっと・・・と思われる方もそれなりにいるとは思いますが私は好きなカスタムです!

部品に跳馬のマークがつくと価格に0が一つ増える?

これはよく言われる迷信みたいなやつですが結構当たっています(笑)。
例えばフェラーリF430で使われているエンジンブロックのとある部品はメーカー定価1個15,000円です。もちろんパーツには小さく「跳馬」のマークがついておりこのパーツはフェラーリ社純正のものであることを示しております。しかしながらこの部品・・・、実はアルファロメオもまったく同じパーツがありまして価格は1,500円です。跳馬のマークこそありませんが用途も同じですし作りも見た目もまったく同じです。そもそもこのパーツはエンジンルームのリアハッチを開けても目視できない奥の方にありますw

恐らく、FIATが作ったパーツをフェラーリ社は跳馬のマークだけつけて卸ているんでしょうがものすごく利益率の高いビジネスだなと逆に関心しました。わたし?わたしはもちろん、跳馬マークのないアルファロメオのパーツで交換をそのときはしました(笑

フェラーリのべたべたについて

フェラーリの市販モデルにおいて488からは大丈夫になったと思われますがそれより前のモデル(458より前なので2016年以前の車種)において持病と言われるのが内装部品のベタベタです。例えばエアコンのスイッチボタン、AUTOボタン、ハザードボタン、ステアリングコラム、ルームミラーなど樹脂でできている部品類は全て経年によって劣化するという日本車ではまず見られない持病があります。わたしのF430やそして458、古くは360もですが5年くらいたってくると、べたべたしてきます。放置するとズボンとか衣服に黒いべたべたがついてしまい洗濯してもとれないほどやっかいな汚れです(笑)、これはいわゆる「加水分解」によって生じる現象ですが特に高温多湿な日本ではその劣化が早いと言われております。もちろん経年劣化なのでいかに完璧な環境で保管していたとしても時が経てば遅かれ早かれ必ずべたべたしてきます。

対策としては自分でやるならアルコール(無水エタノール)でタオルとかでゴシゴシやれば綺麗に落ちます。ただしかなり根気がいるのとボタン類などの小さい奥行きのあるパーツは綿棒でないと落ちないなどかなり手間暇がかかります。また蛍光塗料系のマーク・記号などもこのやり方だとべたべたと共に落ちてしまいます(蛍光塗料ではなく色抜きでボタン裏から光るタイプは落ちません)。どうすればいいか?はっきりいって「放置」で解決・納得できるレベルのものではないので、そんななときはフェラーりベタベタ除去を得意とするお店に頼むのが速いです。価格は15万から20万くらいでべたべたしている部品を全て綺麗にしてくれます。
そもそもなぜベタベタするのかと言いますと、見た目重視でパーツ表面に「プロテイン塗装」をしているからですね。この塗装はマットな質感でとても高級感のある仕上げ材ですが湿度に弱いという欠点があって最近はあまり見かけないのですがフェラーリに関しては割と最近まで使っていました。見た目にもこだわるフェラーリらしいと言えばフェラーリらしいですね。

今回の記事いかがでしたでしょうか?レッドブログでは実際に自分が買って試した商品のみをレビューしております。インスタグラマーのように企業から案件としてお金をもらって、好意的な記事を書くようなことは絶対にしておりませんのでご安心ください。その代りに、忖度ない辛口なレビューもあります。そういったレビューの製品は買わないでくださいね(笑)。このブログは専用サーバーを建てているのでコストがかかっています。ブログ記事のリンクからぜひ商品を買っていただけるとほんのわずかですが収益が入ってきます。
ブログに貼ってあるリンク記載の価格はそれぞれのショッピングモールで最も安い価格を表示するようにプログラムしております。別にアフィリエイトだからといって買値が1円でも高くなっていることはございませんのでどうかそのままリンク先で購入していただければブログ運営の励みになりますのでよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました