総合評価☆☆
これは車の評価ではなくて維持費の評価です(笑)。ただ当レッドブログでは評価レビュー系ブログなので一応評価として残せるものはむりやりにでも評価しています。なのでフェラーリ360スパイダーの維持費につきましてはトータルで☆2個とします。
フェラーリの維持費全般について
イタリア車全般に言われることですがフェラーリはすぐに壊れるので維持費が半端ない。なので車両を仮に買えたとしても維持費が払えないので無理して買うような車ではない!という論調があります。結論から言えばフェラーリで言えば360モデナからはだいぶ維持しやすくなってきています。TOYOTAなどの日本車が逆に異常に壊れなさすぎるというだけなのでむしろ日本人ならまずこの日本車の高品質を誇りましょう!
Ferrari360モデナのウィークポイント(壊れやすい部分)について
360以降は維持費は言われるほどかからないとは言いましたがそれはあくまでも「今までのフェラーリと比べたら」という前提条件はあるのでご注意ください。いくら壊れにくくなったといってもまだまだ日本車に比べたら全然壊れます。あくまでも348や355など360より前のモデルと比べたらという話です。参考までに360モデナで壊れやすいまたはコストのかかる維持部分は以下の通りです。
- タイミングベルトの交換(2,3年に1回は交換を推奨されるが工賃含めて費用が30万円以上と高額)
- クラッチ交換(乗り方に超依存しますが1万kmから3万kmで交換時期がきます、費用にすると90万円以上) ※MTモデルはもう少し持ちます。
- ドアウインドーのレギュレーター故障(フェラーリはドアを開けるとウインドウが2cmほど下がってドアを閉めると元に戻ります。気圧調整の関係でこのような動作をするのですがよく壊れる部品の代表格です。モーターの交換費用は2,3万円と安く済みますフェラーリにしては。
- 天井に施工されているシートが落ちてくる(接着剤で屋根のルーフ天井をくっつけています。なので加水分解が進む(経年劣化)とほぼ全車両で屋根が落ちてきます。
- 内装がべたべたしてくる。イタリア車の宿命です。458でもべたべたしてきます。日本のような高温多湿の気候が特に加水分解を加速させるのですが、イタリアのような欧州諸国でも年数が経過してくれば必ずべたべたしてくるので非常にやっかいです。
べたべたの補足
アルコール・無水エタノールでごしごし擦ればべたべたやねちゃねちゃは除去できます。ただし、360モデナのスイッチ類はエアコン出口などがそうなんですが、アルコールで拭くと文字も消えてしまいます。またどうしてもアルコールで除去すると元の艶のあるマットな質感(プロテイン加工)は失われますのでネックです。
DIYでやればアルコール代金くらいで1,000円もあれば済みますが、ここはプロにまかせることをお勧めします。依頼するなら一式全部まとめてお願いしていっきにべたべたを取りましょう。
費用は20万円前後が相場です。アルコールで一人でDIYをやるにはパーツを取りたくても取り外せない、取り外し方がわからない、最悪爪を折って壊してしまう。すべて除去するには10時間以上はかかるので時間の無駄、しかも仕上がりも悪い・・・と来ればプロに頼むのが一番だと思います。
賢いグーグルさんならこういった記事を書くとアフィリエイトの広告でお店とかもでてくると思うのでよかったら覗いてみてください。施工のレベルそのものは単純ですが手間暇がかかるのでどこで頼んでも相場はだいたい同じです。ちなみに一度施工すれば二度とべたべたしてきません。
フェラーリ360モデナの年間維持費について
点検整備費用について
1年点検だと、何事もなければだいたい10万円から20万円前後。車検であればこれらに税金と車検点検・車検を通す費用なども加算されるのでだいたい30万円前後で済めば御の字と思っていただければよいでしょう。360は4年ほど所有しましたがだいたいこのくらいの価格でした。ちなみにディーラーではなく全て最寄りのフェラーリを得意とするショップにお願いしたときの価格なのでディーラー(コーンズやロッソスクーデリア、ニコル等々)に頼むと1割くらいは高くなると思われます。
その他維持費について
自動車を維持するにはフェラーリに限らず様々な費用がかかります。代表的なものは税金、自動車保険、車両保険、ガソリン代、高速道路利用料金(ETC)、駐車場代などですね。税金はだれが乗ろうとも同じ価格ですが、駐車場代や保険、ガソリン代などは乗り方に依存するので一概に論じることはできません。参考までに私の場合はだいたい年間で3,000kmほど走行するとガソリンや高速代金は20万円くらい、自動車保険が4万円、車両保険が25万円、駐車場代金が36万円、点検費用が20万という形でざっくりで105万円となります。
これが年間の最低維持費です。これに上記で述べたクラッチ交換やタイベル交換があるとこれらにさらに上乗せされる費用です。なので維持費を極力おさえたい方は車両保険を思い切ってつけない!とか駐車場は自宅ガレージがあるからなど人によってかなり流動的な部分で一概に○○万円ですとはいえない難しい部分があります。
フェラーリ360スパイダーの車検整備・維持費
車検そのものは普通に乗っている分には上記で述べた通り30万円もあれば十分おつりがくる程度の価格です。自分の360はフルノーマルですが例えばこれに社外マフラーをとりつけていたり、車高を極端に下げる、リバティーウォークなどを取り付けている場合は少し事情がことなります。車外マフラーでも車検に通る製品はありますが、基本的に通らないものが多いです。そういった場合どうするかと言うと
- 書類だけで通してくれるお店に依頼する
- いったんノーマルに戻して車検を通してからもとに戻す
の2択になります。並行輸入車だとヘッドライトの光軸調整などの費用も別途加算されますがどちらにしても、通常のノーマル車両に比べて余計な費用がかかることだけは覚悟してください。基本的には書類だけ通すパターンだと+10万円くらい、ノーマルに戻すだと5万から15万くらい(ノーマルに戻す部品点数に依存する)ですかね。カスタムは楽しいのですが余計な維持費がかかることだけは覚悟してください!
先日、このブログを立ち上げるにあたって動画でもお伝えしていきたいと思っていたのでYoutubeのアカウントも作りました。360スパイダーの動画は古すぎて(手放したのが2010年ころ)綺麗な画質の動画がほぼないのですがF430やいま所有してるFerrari458spiderはたくさんあるので動画をUPしていく予定です。
フェラーリ関係の記事ブログについて
いかがでしたでしょうか?今後もレッドブログではフェラーリ360やF430、458スパイダーやSF90など現在所有や納車予定あるいは過去に所有していた車にたいして定期的に記事にしてUPしていく予定です。フェラーリ以外にもメルセデスや日産の車もあるので記事にしていきます。よかったらお気に入りに登録していただき今後もまた見に来ていただければ光栄です。