ドライブレコーダーはもはや車1台に1機(個)が当たり前の時代になってきました。これは、あおり運転などによる悲惨な事故やトラブルがきっかけですが、本来の用途どおり事故時においてもドライブレコーダーは非常に有用です。ということで、今回はドラレコの「VR-D022A」のレビュー記事と動画になります。車内と車外の両方を一つの本体で撮影可能です。取り付け車両はフェラーリ458に取り付け。画質はもちろん綺麗ですが特筆すべきは「音質」。こちらも非常に綺麗に録音できており良好です。おすすめできます!
総合評価☆☆☆
☆3つとしました。ドライブレコーダーの入れ替えまたは導入を考えている方に自信をもってお勧めできるレベルの機器です。
まずDVR-D022Aのレビューをする前に、ドライブレコーダーの選び方、押さえておきたいポイントをご説明してそれを踏まえて記事中段より動画のご案内とレビューを行います。
ドライブレコーダーの選び方 3つのポイント
たくさん種類がありすぎてどれを選んだらいいのかわからない!という方は多いのではないでしょうか?ドライブレコーダーを選ぶときに大切な基準はたった3つしかありません。
ポイント1:「広く」撮れるか(録画範囲)
広ければ広いほど良いです。せっかくドラレコを付けているのに視野の範囲外からぶつけられたら意味がありません。具体的には視野角は110度以上は欲しいところです。
ポイント2:「キレイ」に撮れるか(記録画素数)
ドラレコに求められる機能は万が一の事故時にぶつかってきた相手が逃げた場合です。そんなときでもナンバープレートさえしっかり識別できる画質であれば確実に相手を捕まえることができます。ところがいまだドラレコによってこの基本的な部分が満たされていない機種が多いのもまた事実です。最低でもHD(1280×720)pixel(150万画素以上)は必要です。
ポイント3:「明るく」撮れるか(夜間機能)
統計的に夜間の方が事故が多いです。都心みたいな常時明るい場所ならまだしも得てして夜の事故は郊外の暗い道で発生します。なのでカメラの画質がどんなに良くても夜間が暗くてナンバーが読めませんというのは避けたいです。夜間でも綺麗だと謳っている機種を選びましょう。
ドライブレコーダーによって、録画できる範囲が異なります
後方や側面、車内の映像などどこを録画したいかで自分の車に合ったドライブレコーダーを選びましょう。
前後2カメラタイプ
前後2カメラタイプ:前と後ろの2つのカメラで撮影。リアカメラでは後方からのあおり運転や追突事故を記録します。物理的にフロントガラスに一つ、リアガラスに一つつけるタイプと本体にフロントカメラ、内部INカメラがあるものの両方を含みます。
360°カメラタイプ
360°カメラタイプです。継ぎ目がない360°の動画で確認でき、横からの割り込みや接触などの対策に有効です。車内も撮影できます。事故は正面、後ろからとは限りません横からぶつけられることも多いです。死角がほぼないのがこの360の特徴ですが、画質がまだまだ悪いのが現状です(ナンバーが読み取れない)。
フロントカメラタイプ
フロントカメラタイプ
前方カメラのみのドライブレコーダー。広い範囲を撮影するためには視野角が広いモデルを選ぶのがおすすめです。
押さえておきたい機能
高画質でナンバープレートも正確に読み取れて夜間もきれい!は最低条件ですほか以下のような付加機能があるとよりベターですね。
駐車監視機能
駐車中の防犯対策として人気の機能で、人目の少ない駐車場での当て逃げやイタズラなどを記録します。録画方法の違い(3パターン)
機種により、録画方法が違うので要チェック!① 駐車中も常に録画を行う「常時録画」、②車体に衝撃を検知した際に録画を開始する「衝撃検知(Gセンサー)」、③ 人や車の動きを検知して録画を開始する「動体検知」の3パターンがあります。
GPS機能
GPS搭載で自車の位置や走行速度を録画データと共に記録します。また日にち・時刻がGPSにより自動補正される為、設定が必要ありません。まぁこれはほとんどすべてのドラレコにいまやついていると思います。
モニター付き
録画した映像をその場ですぐ確認できます。360°カメラなど、構造上モニターがなく、スマートフォンやパソコンの画面で映像を見るタイプの商品もあります。モニターの有無は好みがわかれますね。どうしてもモニターがあるとサイズが大きくなるのですっきりした車内が好きな方にはいらないと感じます。
DVR-D022Aのレビュー・インプレッション
まず冒頭で☆3をつけておりますのでこちらの商品は自分の中では「買ってよかった!満足している」ということを最初にお伝えいたします。
超高画質なのでナンバーもくっきり!
4K800万画素SONY IMX415イメージセンサー採用(フロントカメラ) フロントカメラは高画質・低ノイズの8メガピクセルのSONY製Exmor CMOSセンサーを採用し、フルハイビジョン撮影よりくっきりとした28fpsでの4K UHD(3840×2160P)超高画質な映像を記録します。以前のドライブレコーダーは夜間であったり日差しが強すぎる日などはHD画質でしたがナンバーが読み取れないことが多くありました。しかし今回のはバッチリですそのような場面にはいまのところ遭遇していません!
夜間でも車内を録画できる「赤外線LED」4つ搭載(インナーカメラ)
このドラレコの最大の特徴はスマートなボディに前を映すフロントカメラと、車内や後方を映すリアカメラ(INカメラ)がついていることです。これにより余計な工賃を削減およびスマートに取り付けが可能になります。しかも室内用カメラですが車両後方もばっちり映りますし、運転席や助手席の横側も映りますので実質360カメラの並みの視野角を持ちつつも画質は綺麗と完璧です。恐らく今後はこういった一つの本体で前と車内を映すタイプが主流になっていくでしょう。もちろん夜間やトンネル内などの暗いシーンでも車室内の録画ができます。
※夜間など室内が暗い時は白黒画像になります。
GPS内蔵、専用の再生ソフトで対応
本体にGPSを内蔵し、録画と共に正確な位置情報や走行速度、走行軌跡も記録されます。専用のソフト(Windows/Mac)で再生できるので、もしもの時に有力な証拠として活用いただけます。もちろんOSに標準の各種再生プレーヤーでも再生できます、
全国のLED信号機に撮影対応
全国のLED信号に対応したフレームレートを採用することで、信号が消えずに録画できます。このことにより、事故の際にも信号を無視した・無視しないでもめることはないでしょう。
常時録画・ループ録画
昔のドラレコは事故時の衝撃などを検知した時のみ録画するのが普通でしたがいまは基本的に常時録画しっぱなしが普通です。こちらも当然、エンジン連動機能付で、エンジンスタートと同時に電源ON、自動的に録画が開始。エンジンを止めると自動的に録画データが保存され、電源が切れます。車を乗り降りするたびにボタン操作する必要がないので、電源ボタンの入れ忘れによる取り逃しの心配もありません。また、画質がきれいなので旅の素敵な思いでとしてもいいですよね。わざわGoproなどを設置しなくても車内も車外も撮影できますから(^▽^)/
スーパーキャパシタ搭載
内蔵バッテリーの代わりに搭載するスーパーキャパシタは、高温に強く安全性に優れた蓄電能力を持つコンデンサです。事故の衝撃で電源ケーブルが外れてしまっても録画画像を正常に保存するまで動作し、撮り逃しを防ぎます。
テレビ放送への電波干渉を抑える 「地デジ干渉対策」)
さまざまな車載機器によりクルマの中はいろいろな電波が飛び交っています。 ドライブレコーダーも例外ではなく、カーナビの地デジ放送の受信やAMラジオに影響を及ぼします。地デジやカーラジオへの影響を最小限に抑えるノイズ低減設計を施してお客様の快適なドライブをサポートしてくれます。
音質が綺麗!
これは嬉しい誤算、メーカーHPでも特に音質については明記されていませんでしたがステレオ音声録音および音質はとてもクリアーで原音に近い形で録画されています。これは下の動画で実際にご確認くださいませ。音質は少なくともGopro7以上でGopro8にメディアモジュールを取り付けたレベルと同じくらいの高音質です!
動画で実際の画質や音をきいてみてください!from Youtube
ドラレコについてはやはり実際の動ているときの画質を見ないと評価できないと思いますので、実際に取り付けした状態で撮影したデータをYoutubeにUPしました。車両はあえてのフェラーリです。音質も聴いてもらいたいので画質とフェラーリの綺麗なエンジン音の二つを見ていただき参考にしていただければ幸いです。
【製品仕様】
モニター:2インチ液晶(320×240)
録画解像度:フロント2160P(28FPS)+インナー1080P(30FPS)
音声録音:有
録画モード:ループ録画、動体検知録画(電源接続要)、タイムラプス録画(電源接続要)
動画ファイル形式:MP4
メモリカード:microSDカード(8~512GB Class10必須)
電源:DC5V2A
サイズ:約6cm×約14cm
商品内容
本体×1、シガーソケット電源ケーブル×1、取扱説明書×1
撮影取り付け車両:フェラーリ458
※メーカーはMAXWINですがまったく同等品としてYAZACOの名称で販売されていることもあります。どちらを買っても同じ中身ですのでその時買える方を買えばよいでしょう。
レッドブログでは、PC・家電・ヘルスケア・サプリメント・美容・自動車用品・バイク用品・株式投資・FX投資のレビュー、口コミ、インプレッションを主に行っています。その他ブログや日記の形で様々な有益な情報を発信しております。ぜひ、当HPのブックマーク・お気に入り登録をよろしくお願いいたします(^▽^)